コラム > ゆるっと リブインだより > シンプルライフ研究家マキさんとコラボ2019夏 企画レポート!(第2回)
シンプルライフ研究家マキさんとコラボ2019夏 企画レポート!(第2回)
こんにちは、リブインスタッフTです。
ブログや著書が大人気で、雑誌でもご活躍中のシンプルライフ研究家マキさん。
3度目となるリブインとのコラボ企画へのマキさんの思いや商品へのこだわりをもっと詳しく知りたい!!とスタートした企画打ち合わせ現場突撃レポート! 今回は、その第2回目です!
前回の打ち合わせでのマキさんの温かくも鋭いお客さま目線のご意見は、なるほど~!とリブインスタッフをうならせました。
毎回、生活の知恵が詰まった商品を生み出すマキさんならではのこだわりポイントの数々。
気になった点を修正し、さらに進化した商品を実際に確認していただきました~!
企画したコラボ商品はこちら!
2019夏のコラボ商品は「リュック」と「セットアップ」!
では、今回も企画打ち合わせ現場にさっそく突撃してみましょう~!
-----------------------------------------------
2019年2月某日
今回は、1回目のサンプルチェックで出たご意見をもとに修正した商品をマキさんに見ていただき、最終的な商品化に向けてさらに細かな部分の打ち合わせをしていく回です!
まずは〈リュック〉のサンプルから。
プランナーおーじろう(以下、おーじろう):まず見ていただきたいのが、前回の打ち合わせで修正が決まったリュックのファスナーが開く位置です。
2センチほど下げてみました。このくらいでどうですか?
マキさん:うん、いいですね。これならノートパソコンも入るし、本やノート、A4 ファイルもそのまま入りますね。
子どものスクールバッグにも使えそうです。上部に持ち手があるから机の横のフックにも掛けられますよね。
なるほど! 大人用としてだけでなくスクールバッグとしても使えますね!
2児のお母さんならではの視点です。
マキさん:ただ、(上部の持ち手をさわってみて)もう少し目立たないように長さは削ってもいいかもしれませんね。
おーじろう:わかりました。持ち手の長さは少し削ります!
では、背負ってみた感じはいかがでしょう?
マキさん:(背負いながら)ストラップが太めなのがいいですね。
安定感もあってすごくらくです。
前回も出ましたマキさんが重要視している「らく」という点。
ストラップが太めだと肩に食い込まないから、長時間でもらくに背負えますよね!
ストレスフリーなリュックにはかかせないポイントです!
おーじろう:他に気になる部分はありますか?
マキさん:そうですね~。(背負ったまま横のポケットに手をのばしてみて)この横のポケットの入り口は、真っ直ぐだとちょっと手を入れづらいですね。
少しだけ斜めにした方が便利かもしれません。背負ったままでもポケットの中のものを取り出しやすいようにしたいので。
おーじろう:確かに! 少し傾いている方がICカードもさっと出せますね!
ポケットの角度なんて、なんと細やかなこだわりポイント!
見ただけではなかなか気づきません。実際に使う人の気持ちになって確認するって、とっても大切なことなんですね。
おーじろう:ポケットといえば、前回ご指摘いただいた定期入れのチェーンなどを取り付ける金具、Dカンを付けましたが、こちらはいかがですか?
マキさん:はい、気付きましたよ~。いい感じです。これなら安心ですね。
商品だけでなく、最終的な商品化に向けて大きく前進したリュックの打ち合わせ。
お次は「セットアップ」です!
おーじろう:今日はセットアップの色を具体的につめていこうと思って、カラーサンプルを持ってきました。
素材はダブルガーゼですが、カラーイメージはどんな感じですか?
マキさん:カラーは、大人っぽくて合わせやすい落ち着いた感じがいいです。
ただ、夏なので、やっぱり汗じみが目立つような色は避けたいですね。それだけで、ストレスになってしまいますから。
おーじろう:わかります! 薄いグレーだとすぐ目立ちますよね。
マキさん:そうなんです。でも黒にすると洗濯していくうちにどうしても残念な感じに色あせてしまうので、シックなカラーでも真っ黒ではない方がいいですね。
いつでも家の洗濯機で手軽に洗えるというのも大事なポイントなので。
おーじろう:そうですよね。洗いざらしでも気にせず着られるように、素材とカラーの組み合わせは重要ですよね。
具体的にどのあたりにしましょうか。
マキさん:そうですね~。(カラーサンプルを見ながら)
理想は、洗濯すればするほど味わいが出るというんでしょうか......。
おーじろう:なるほど。色あせではなく、なじんでいく感じですね!
マキさん:そう、それです! ただ、グレーすぎると太って見えそうですよね。
おーじろう:では、(カラーサンプルを手に)限りなく黒に近いこのあたり(チャコールグレー)なんてどうでしょう。
マキさん:いい色ですね! これなら合わせやすいし、汗じみも気にならない。着るほどに味わいも出そうです。
夏の汗じみはおしゃれの敵!
ノンストレスで着るためには外せないポイントです。
濯後の色あせ具合まで考えるなんて、カラーひとつにも、こだわりが感じられます。
おーじろう:では、色が決まったところで、前回の修正点を見ていただきたいのですが。
マキさん:楽しみにしてました! 着てみてもいいですか?
おーじろう:はい、お願いします!
おーじろう:前後どちらでも着られるように、後ろではなく横のスリットにしました!
マキさん:横スリットは動きやすくていいですね。これなら前後どちらでも着られそうですが......。
鏡の前で前後の姿を何回も確認するマキさん。細かな点にも目を配ります。
マキさん:うーん、悪くないのですが、若干のっぺりとしていて、これだと前後がちょっと分かりづらいかもしれないですね。着てみてそう思いました。
妥協なし!ですね。悪くないように思えても、ノンストレスで着まわせる納得のいく形をとことん追求していきます。
マキさん:やっぱり、何通りにも着られるというのも大事なポイントなので、前後の差はあった方がいいですね。
おーじろう:確かにそうですね! どういうふうに変化をつけましょうか。
マキさん:そうですね......、(背中を気にしながら)後ろは思い切ってボタンにして開けられるようにするのってどうでしょう。インナー次第で雰囲気もガラッと変えられますし。
おーじろう:後ろボタン! すごくいいと思います。かわいいし、前後どちらでもOKなデザインだし、それなら着こなしの幅もさらに広がりそうですね!
マキさん:(わきのあたりを気にして)あと、腕まわりが窮屈になるのは着心地が悪くて気になるのですが、開きすぎるのもどうかなって思うんですよね。例えばどこかにゴムを使うとか。
おーじろう:それなら、わきにゴムを入れるのはどうでしょう。ほどよくフィットして、開きすぎないですし、肩こりや締め付け感が少なくてらくに着られると思います。
マキさん:それ、いいですね!
なるほど。わきにゴムが入っているのといないのとでは、見た目も着る感覚もだいぶ変わってきます。
いいものを作りたいという思いが、いいデザインを作り上げていくんですね!
おーじろう:他には何かありますか? デザイン以外でも!
マキさん:このまま販売するだけだと、なんとなくキャミソールはパンツと比べて使わなくなりそうな気がしません? それがちょっと気になって・・・・・・。
おーじろう:それは考えられますね。キャミの下にうまい具合にトップスを合わせるのって、自分にできるか不安に思う人もいるかもしれません。
マキさん:でも、せっかくセットアップなのに着なくなるのはもったいなくて。
これを合わせれば間違いなし!みたいなトータルコーディネートの提案をカタログなどでたくさん取り上げるのはどうでしょう。
おーじろう:いいですね! それ、やりましょう! 着まわし方がわかればキャミも上手に取り入れられると思います。カタログ担当にも伝えますね。
着まわしのパターンがあれば、毎日のコーディネートに迷いなし!ですね。
おーじろう:パンツはどうですか?
マキさん:(すそを見ながら)パンツは丈も長すぎず短かすぎず、ゴムもちょうどいいですね。(片足をたくし上げて)こんなふうに上げてはいてもかわいい。これなら印象も変えられるし、何通りにも着こなせますね。
おーじろう:そうですね! これも着まわしの提案にぜひ入れたいと思います。
様々な着まわしができそうですね! カタログに掲載された、マキさんの私物も使った着まわしコーデは、こちらからチェックできますよ♪
マキさんの強い思いが感じられた今回の打ち合わせで、リュックもセットアップもさらに完成へと近づきましたね!
次回は、マキさんが今回のコラボ商品を作るにあたって、どのようなこだわりがあったのかを撮影を交えて詳しく伺ってみたいと思います。
3回目となる次回の突撃レポートもお楽しみに~!
↓こちらの企画で完成したコラボ商品はこちら!↓
コーデ情報や最新トレンドのファッション情報はfacebookやメールマガジンなどでもお届けしています。