コラム > ゆるっと リブインだより > シンプルライフ研究家 マキさんの暮らし&服選び
シンプルライフ研究家 マキさんの暮らし&服選び
こんにちは!リブインスタッフOです。
今日からはじまる「ゆるっと週1 リブインだより」。読むと今よりちょっと毎日が心地よくなる読み物を、リブインスタッフがゆるっとお届けしていきます。
記念すべき第1回目は、ブログ「エコナセイカツ」で人気のシンプルライフ研究家のマキさんに、お話をうかがいました。
大切なことを大切にできる、シンプルな暮らし。
まずは、マキさんとの出会いから。
わたくしリブインスタッフOは、一児の母。働きながら子育てもして、家事もして......それだけで手いっぱいの毎日。
こういう毎日もいいのだけど、「自分の好きなことをする時間もほしいと思うのは、贅沢かな......」と悩んでいました。そんなとき、偶然たどり着いたのがマキさんのブログ「エコナセイカツ」だったんです。
マキさんは、2人のお子さまのをもつワーキングマザーでありながら大好きなシロップやジャムを手作りしたり、子どもたちとピクニックにでかけたり、まるで絵本の中のような暮らしをされています。
精神的にも、時間的にも余裕があるように見えました。お子さまも私より1人多いし、やることは多いはずなのに......どうして? とブログを読み進めていきました。その秘密は、お洗濯、お料理などの無駄を徹底的にはぶくことにありました。
基本にあるのは、「今は家族との暮らしを大事にしたい」という想い。やらなくてはいけないことは最低限にして、その分家族との時間を取れるように、徹底的に工夫をされていたのです。
ふつうの暮らしを心地よく過ごせるお洋服を作ることが、私たちリブインが大事にしていること。毎日余裕をもって、心地よく、いきいきと過ごされているマキさんにぜひお話をうかがいたくて、インタビューをお願いしました。
今回は、マキさんならではの服選びについて、大切にしていることを聞いてみました。
( 家事についてのアイデアは、本当に多岐にわたります。ぜひぜひブログや著書にくわしく書かれていますので、そちらをご覧くださいね。)
日々の暮らしがらくちんになる、服選びのポイント。
スタッフO:マキさんが服を選ぶときに、大事にしていることを教えてください。
マキさん:今、1番大切にしたいのが、やっぱり子育てとか家族との時間です。だから、実は今は、おしゃれの優先順位って高くなくて。今はそれを1番に楽しむ時じゃないと思っているんです。
私が服選びをするときは、相手から好感をもってもらえるように、というのは意識してコーデしています。とくに仕事のときは特にそうしてますね。
(※マキさんのお仕事コーデは次回ご紹介します。 お楽しみに!)
あと、窮屈で動きづらかったり、クリーニングに出さないとダメだったりする服は基本的に買いません。その点では、リブインの服は動きやすい服が多いし基本的におうちで洗えるし、アイロンかけずに着られるのが多くていいですよね。
スタッフO:わ、ありがとうございます。カタログの洗濯表示もしっかり見ていただいていたんですね! ほかにも、意識されていることはありますか?
マキさん:あとは、似合う形に出会ったら色違いで買うこともあります。 同じ形の服なら、お洗濯のときに干し方を考えず、同じ場所、同じ干し方、同じ洗濯ピンチの数で干せるから、いちいち悩む必要が無くなります。
スタッフO:何も考えずに同じ動きをするだけでいいんですね。らくちん!
マキさん:例えばトップスで似合う形があれば、ボトムスは変えずにトップスだけ交互に入れ替えてコーデしてみたり。案外、人は見てないんですよ。私も仕事仲間に言うまで、気が付かれませんでした。(笑) 昨日会った人が何を着てたかなんて、覚えてない事の方が多い。
スタッフO:......たしかに。意識しないと意外と覚えてない!
\日々の暮らしがらくちんになる、服選びのポイント/
①窮屈じゃないか、お家で洗えるものどうか確認
②気に入った形があれば色違いで買っておく(色違いで着まわす)
③それを同じピンチで同じ方法で干せばお洗濯もらくちん
ぜひ、今後の服選びのときに参考にしてみてくださいね。ちょっと今よりも余裕が生まれて、心地いい時間がきっと増えるはず。
次回は、マキさんならではの視点で、具体的に服選びのときに見ているポイントを、リブインの服を使って語っていただきます。色違いの着回しコーデも実演していただきましたよ。
\ 【お知らせ】マキさんと、コラボアイテム作ります! /
夏に向けて、マキさんといっしょにアイテムを作ることになりました! 1つ持っていれば何通りにも使える、便利でおしゃれなアイテムを企画進行しています!どうぞ お楽しみに♪
コーデ情報や最新トレンドのファッション情報はfacebookやメールマガジンなどでもお届けしています。